
FX初心者がやりがちな損切り方法と対策!

このカテゴリーでは
初心者の僕が学んだ事と思う事を綴っていくよ!

勝ててない奴のそんな意見。
そいつは参考にしていいのか疑問が残るな!

だいたいFXで稼いでる人たちと
同じ事しか言わないから大丈夫だよ!
間違ってたって後で気づいたら追記するね!

稼いでる人たちと同じ事か、
えらい保険をかけてきたな!

勿論人それぞれの考え方もあるけど
大体勝てる人の言うことは同じような内容が多いよ!
勝つ為の本質は変わらないだろうからね。

毎回このカテゴリーは
このくだりやるのか?

今の僕には説得力がないし
FXで稼いでる人たちと同じ事しか言わない
というフレーズが大事だから仕方ないね!
それに初心者がどういう考えをして
取り組んだかという記録と
僕の復習も兼ねて
初心者目線で語っていくコーナーだよ!

そうか、
何度も繰り返す事になるんだな・・・

2020年11月。
僕も何度もやった失敗損切り方法と
今もやってしまう納得の出来ない損切りと
対策を話していくよ!
損切り失敗の種類と対策
FXでエントリーして
損失を出した時
どこかで損切りをする事になるよね。
その損切りは
どのように決めているかな?
僕が歩んだ
FX道の損切りの歴史から
ダメな損切りの種類と
その対策を伝えようと思う!
・損切りをしない
僕がFXをやり始めた時
最初はシステムトレードだったんだ。
その時運用していた
ナンピン仕様のシステム。
早く稼ぎたいが故に
本来なら20万円で運用するものを
10万円で運用して
さらにlot数を倍にして
なかなか資金管理がダメな方法。
この頃から欲が優先!w
ある日
損失が大きくなり
損切り設定ラインまで
到達しそうだったので
システムを止めて
損切り設定を消すようにする。
数ヶ月
ちまちまと小さい利益を重ねて
それが一気に飛んでしまうのが嫌で
いずれ価格は戻ってくるだろう
と安易な考えで
損切りを外してしまった事で
起きた悲劇。
含み損 18万
追加入金 80万
手動ハイレバでナンピン!
トリプル役満ですw
最終的に耐えきれず
含み損90万越えで
強制ロスカット!
わかりますか?
これがいわゆる
コツコツドカンだね!
最初に損切りを
しっかりと決めていないせいで
どこまでも損失が膨らみ
それを確定させるのが嫌で
これまでの利益を吹っ飛ばすくらい
損失が膨らんで
最終的に耐えきれずロスカット。
それなりのlot数を扱い
損切りを設定せずにいると
行き着く先は口座破綻!
計画的な損切り設定の外し以外は
しっかりと損切りラインを決めて
設定しましょう!
まず資金管理と
損切りラインの置き方の勉強をする事!
・短期足に翻弄された損切り
裁量トレードを始めた初期。
経験が浅く
明確なエントリールールも無し。
ロングエントリーしては
5分足を見て
やっぱり下がりそうじゃん!と損切り。
ショートを持ち直し。
そして上がり始めると
やっぱり上がるんじゃん!と損切り
ロングを持ち直し。
これを30分の間に
5~6回くらい
5分足や1分足をチェックしながら
何度も繰り返したなあ~
小さい損切りの積み重ねだけど
スプレッドという
手数料みたいなのがあるから
何度も入りなおすと
その回数だけ手数料を払う事となる。
値幅は同じ所を行ったり来たり
ポジションの位置もあまり変わらないのに
5~6回エントリーと損切りをすると
国内口座のusd/jpyでも
それだけで2pipsの損失となる。
国内ならまだいいよ。
海外口座のgbp/jpyなんかだと
20pipsの損失にもなるんだよ!
この事からも
エントリーは厳選して
回数を絞る事が必要な事がわかるね!
これはそもそも
環境認識が出来ていないはず。
だから上に行くのか下に行くのか
分析出来ず
目先の値動きに惑わされて
迷って何度も切ったり入ったり
してしまっている。
そして
手法も明確に出来ていない状態のはず。
まずは自分の手法。
エントリーするルールを
完成させる事が大事。
そして環境認識を
正しく出来るように
日々チャートと向き合い
分析能力を磨く事。
これによって
何度も入り直すといった事は
無くなるはず。
・不適切な損切りルール
少し勉強をすると
損切りのルールを学ぶ事になると思う。
その際にあるのが
-30pipsになったら損切り!
(pips固定での損切り)
-30000円になったら損切り!
(損失額固定での損切り)
勝つ為の損切りルールとしては
これは不適切です。
まぁ中には
この損切りルールで
稼ぎ続けている人もいるのかもだけど?
ほとんどの稼ぎ続けている
トレーダーは採用しないルールだね!
これは明確な手法や
エントリールールがあり
損切りラインの置く位置が決められるなら
この固定ルールは採用されないはず。
・正しいつもりの損切りルール
勉強を重ねて
資金管理や損切りルールを
学んでいくと
適切な損切り金額は資金の2%
損切りラインは
エントリー基準の時間足の
安値の少し下や
高値の少し上!
そのラインを損切りラインとして
そこが総資金2%となるよう
lot数を調節すると学ぶ。
ここまでは
ほぼ勝てるトレーダーが
採用するルールのはず。
問題はこの後。
初心者のうちに起こりやすい間違いが
1h足や4h足の安値や高値までを
獲るつもりでエントリー。
にも関わらず
5分足や30分足での
安値や高値を損切りラインに設定。
狙う値幅に対して
的確な損切りラインが
設定出来ていない!
これの対策としては
上昇や下降の波動を見極めて
自分が狙う値幅を適切に知る事。
言い換えれば
相場分析能力を鍛える事。
これによって
正しい損切りラインの位置が
わかるようになる。
ちなみに
これが出来ていないうちは
含み益が出ても利確出来ず
最終的にほとんどが損切りになる。
こういう状態の人は
自分が獲りたい値幅と
損切りの位置が適切ではないので
狙う値幅を意識して
どの時間足の安値や高値に
損切りラインを設定するべきか
考えてみるようにしよう!

適切な損切りラインか・・・
なんか難しそうだな!

どうしても大きく
pipsを狙いたい!
けど損失は少なくしたい!
これは誰しもが思うよね。
この「欲」が狙う値幅に対して
適切な損切り幅を間違わせるんだ。

随分それに気づくまでに
時間がかかったらしいな。

なんとなくは気づいていたけど
明確に腑に落とせたのは
ルールが完成した頃だね!
エントリーがほぼ負け続ける期間は長く
本当に辛かった・・・