統計で検証するGOMIのトレード戦略記録_Vol.3

■ 先週の教訓

今回、改めて自分のトレード統計を取るため、記録をつけていこうと思います。

初心者の方にとっても、
統計の付け方記録の残し方トレード根拠の考え方などの参考になれば幸いです。

型Bに対する対処は、B
新たに型A⁻に対しての課題が一つ浮彫になった。

まず型Bに対しては撤退優先の為、微益撤退になる事が多い。
その割にリスク値が高い事になるので、期待値マイナスではないの説。

ここに対する対策としては、型Bに対しては⁻と通常はエントリー見送り。
型B⁺はリスク落としてエントリーするか見送り。
分類はしていないけど型B⁺⁺に位置する鉄板型のみエントリーにする。

一旦は、B⁺以降の型はリスクを落として最低利確ラインまで撤退を無しにする方向で検証。

型A⁻に対しては、個人的にはA⁻とA⁻⁻というところもあるので、この辺を明確にする事と、次回以降のトレードを見てまた対策を考えようと思う。

■ 型の分類

  • A型:順張り
  • B型:逆張り気味(撤退優先型)
  • S型:スナイプトレード(検証中/条件が揃った時のみ狙い撃ち)

■ オプション

  • :自信あり
  • :自信なし

■ 再エントリー条件

  • RT:騙し型(初動に乗れず、再度条件が揃った場合)
  • RR:ロールリバーサル型(サポレジ転換を利用した再エントリー)

例)型:A⁺RT
=順張り/自信あり/再エントリー条件「騙し」パターン

分類は他にもありますが、基本的にはこの軸で統計を取っていきます。

■ 前提条件

  • 使用口座:フィントケイ 2,000万円口座
  • ルール:1日の損失は最大5%まで
  • 1回のエントリーは最大3%まで

資金管理や手法の詳細は、需要があれば別途記事化予定です。

この記録では、

  • 環境認識
  • エントリー根拠
  • 結果
  • 反省

を軸に綴っていきます。

■トレード検証 2025/09/15

【トレード内容】

ポジション:ポンドドル/ロング
型:A+RR
エントリー:1.35536(10:00)
損切り:1.35235
利確:1.36120 or 1.36350 or 1.36500

【環境認識】

  • 週足:
  • 日足:(逆三尊上抜け可能性)
  • 4時間:
  • 1時間:

👉 週足は上昇中。日足の逆三尊上抜けの可能性を意識。4時間の上方向で抜けた後、ロールリバーサルを確認し1時間軸でエントリー。

【エントリー根拠】

  • 週足が上昇トレンド。
  • 日足で逆三尊形成の上抜け可能性あり。
  • 4時間足の上昇後、ロールリバーサルを確認。
  • 1時間軸で方向一致したためエントリー。

👉 よってA+RR型としてロング。

【結果】

決済:1.36070
獲得:+53.4pips / +622,275円
結果:勝ち

【反省】

  • 最低利確ライン到達後、直後に1分足で下落。
  • 抜け後の調整を待つ選択もあったが、意識されやすいラインで落ちてきたため即撤退判断は妥当。
  • 結果的にその後は伸びなかったが、調整後に再度伸びる可能性も残されていた。

■トレード検証 2025/09/15

【トレード内容】

ポジション:シルバー/ロング
型:A
エントリー:42.233(21:00)
損切り:41.990
利確:42.750 or 42.900

【環境認識】

  • 週足:
  • 日足:
  • 4時間:
  • 1時間:

👉 全足上目線。1時間の上昇狙い。利確ラインは髭か実体かで判断が分かれる局面。A+でも良い型だが、伸び切りリスクを考慮してA判断。

【エントリー根拠】

  • 全足が上目線。
  • 1時間足で上昇継続の形を狙う局面。
  • 利確ラインの判断が微妙なため、リスクを取らずA型評価。

👉 よってA型としてロング。

【結果】

決済:42.511
獲得:+27.8/ +365,019円
結果:勝ち

【反省】

  • 実体ベースの最低利確ライン到達後にすぐ下落したため、調整入りを警戒して早めに決済。
  • ラインの選定上、最低利確ラインには到達しており、チキン利確ではない。
  • 寝起きの判断で決済したが、4時間足では実体で高値更新しており、もう少し様子見も可能だった。
  • ただし決済は夜中2:00で持ち越しリスクが高く、調整入りの可能性も踏まえると良い判断だったと評価。

■トレード検証 2025/09/15

【トレード内容】

ポジション:オージードル/ロング
型:A-
エントリー:0.66696(2:00)
損切り:0.66640
利確:0.66764

【環境認識】

  • 週足:
  • 日足:
  • 4時間:
  • 1時間:

👉 週足以外は上方向で強い上昇トレンド。その中で5分軸のスキャ気味エントリーを選択。狙いは6.8pipsと短期勝負。週足が下で200MA手前という懸念材料からA-判定。

【エントリー根拠】

  • 週足以外は上で強い上昇傾向。
  • 5分軸で短期の値幅を狙う形。
  • 週足が下方向で200MA手前という懸念要素。
  • 短期スキャでリスクを抑える狙い。

👉 よってA-型としてロング。

【結果】

決済:0.66711
獲得:+1.5pips / +17,672円
結果:撤退

【反省】

  • 高値抜け後に利確ラインへ届かず、直後に下落ダウ転換。
  • 1分足で75MAを割り込んだタイミングで決済。
  • 型A本来は撤退しないルールだが、懸念ラインでの反応や直後の下落時は特殊ルールで撤退を許容。
  • 獲得pipsが小さいためロット数を大きくしており、ノイズによる損失拡大リスクがあったため撤退優先の判断。

■トレード検証 2025/09/16

【トレード内容】

ポジション:ポンド円/ロング
型:A
エントリー:200.571(9:00)
損切り:200.265
利確:200.985

【環境認識】

  • 週足:
  • 日足:
  • 4時間:
  • 1時間:

👉 15分足の上昇狙い。ただし1時間の波だった場合、短期の波が汚く調整が続く可能性あり。場合によっては一度撤退のシナリオも想定。

【エントリー根拠】

  • 全体的に上方向で揃っている。
  • 15分足の上昇継続を狙ったロング。
  • 短期波形が汚いため調整リスクあり。

👉 よってA型としてロング。

【結果】

決済:200.985
獲得:-32.0pips / -405,879円
結果:負け

【反省】

  • 範囲内のリスクではあったが、損切り手前で追加しすぎた。
  • 反転がより明確になってから追加すべきだった。

■トレード検証 2025/09/16

【トレード内容】

ポジション:ポンドドル/ロング
型:A
エントリー:1.36115(12:00)
損切り:1.35825
利確:1.36498 or 1.36550

【環境認識】

  • 4時間:
  • 1時間:
  • 15分:

👉 1時間と15分の時間軸が重なり、上昇を狙ったロング。

【エントリー根拠】

  • 4時間・1時間・15分足がすべて上方向。
  • 時間足の被りを根拠に上昇トライ。

👉 よってA型としてロング。

【結果】

決済:1.36498
獲得:+38.3pips / +290,813円
結果:勝ち

【反省】

  • 最低利確ライン到達後、2度目のトライでも抜けられず利確。
  • 仕事中で監視できない状況もあり、伸ばす判断は避けた。
  • 結果的には4度目のトライで1時間足利確ライン1.36550まで到達。

■トレード検証 2025/09/16

【トレード内容】

ポジション:カナダフラン/ショート
型:A+
エントリー:0.57450(22:00)
損切り:0.57590
利確:0.57130

【環境認識】

  • 週足:
  • 日足:
  • 4時間:
  • 1時間:
  • 15分:

👉 4時間足で3波が出そうな局面。15分足の3波と被り、15分軸でエントリーし4時間足の利確ラインを狙ったシナリオ。ボラは小さく、朝スプレッドで髭が多く汚いが、抜きに見れば綺麗な下げ形。

【エントリー根拠】

  • 全時間足で下方向に揃っている。
  • 4時間足3波発生のタイミングを狙った。
  • 15分足の3波と重なりエントリー根拠が強化。

👉 よってA+型としてショート。

【結果】

決済:0.57310
獲得:+14.0pips / +176,065円
結果:勝ち

【反省】

  • 別ブローカーで確認した利確位置は0.57200付近で、フィントケイの朝スプレッドの影響により見誤り。
  • 実質的にチキン利確気味となった。
  • 仕事中で監視できず、さらにもう一つのチャレンジ口座が合格したため決済を優先。
  • A+型で利確できたが、伸ばせる場面を逃した点は勿体なかった。

■トレード検証 2025/09/18

【トレード内容】

ポジション:ユーロ円/ロング
型:A-
エントリー:173.645(8:00)
損切り:173.480
利確:173.970 or 174.105

【環境認識】

  • 週足:
  • 日足:
  • 4時間:
  • 1時間:
  • 15分:

👉 全足が上方向。ただし月足・週足レベルの高値付近での攻防ゾーン。上げ余地は残るが売り圧も強いためA-判定。

【エントリー根拠】

  • 全時間足が上方向で一致。
  • 高値圏のため売り圧力が残る。
  • 上げ余地はありつつもリスクを加味してA-評価。

👉 よってA-型としてロング。

【結果】

決済:173.870
獲得:+22.5pips / +390,339円
結果:勝ち

【反省】

  • 途中経過で5分足シナリオに切り替えて追加エントリー。
  • 仕事がなければ1分足を見て伸ばしも可能だったが、ボーナスステージを取りこぼした形。
  • 悔しい展開ではあったが、それを理由に暴走や雑なトレードをしなかった点は良かった。

■トレード検証 2025/09/18

【トレード内容】

ポジション:ポンドオージー/ロング
型:B+
エントリー:2.04863(8:00)
損切り:2.04665
利確:2.05380

【環境認識】

  • 週足:
  • 日足:
  • 4時間:
  • 1時間:

👉 週足押し安値からの上げで、日足はレンジ下限。4時間は下方向だがレンジ内で21MAに乗せて調整上げの局面。その中で1時間足の上げを狙った。型Bの中でも期待値が高いパターン。

【エントリー根拠】

  • 週足が上昇基調。
  • 日足はレンジ下限で反発の可能性。
  • 4時間は下だが、レンジで21MAを支えに上げている。
  • 1時間足が上方向に転じたタイミング。

👉 よってB+型としてロング。

【結果】

決済:2.05274
獲得:+41.1pips / +431,365円
結果:勝ち

【反省】

  • 伸ばせる場面だったが早めの決済を選択。
  • 理由はチャネル上限を意識し、急落リスクを警戒したため。
  • 結果的にすぐ第一利確ラインに到達したが、リワード2以上取れていたため少し勿体なかった。
  • リスク回避を優先した点は良い判断とも言える。

■トレード検証 2025/09/19

【トレード内容】

ポジション:USOIL/ショート
型:S
エントリー:63.527(13:00)
損切り:63.975
利確:62.128

【環境認識】

  • 月足:
  • 週足:
  • 日足:(戻しは下方向強め)
  • 4時間:
  • 1時間:
  • 15分:

👉 大きい背景では月足が下で、その戻しで週足が上。週足61.8戻しを抜け下方向強め。日足も上だが戻しが61.8を割っており下方向強め。日足レンジ内で下方向3波途中、再度下攻めの局面と判断。

【エントリー根拠】

  • 日足ロールリバーサルで下方向へ。
  • 4時間足が200MAを下抜けしダウ転換。
  • 1時間足は200MAタッチ後反発し、再度下抜けを試す動き。
  • 15分足のダウ転換初動でエントリー。
  • 5分足で本来の条件達成→特殊ルール発動により型S判定。

👉 よってS型としてショート。

【結果】

決済:62.875
獲得:+65.2pips / +537,473円
結果:勝ち

【反省】

  • 想定以上に時間がかかり、週持ち越しは避けたかったため途中決済。
  • S型の特性上、十分にリワード1以上確保できているため妥当な利確判断。